駅に近く、住みよい環境が整っている場所に
土地をお持ちなら、活用しない手はありません。
こういった住環境に適している土地では、
土地の活用方法として『マンション建築・経営』は
定番と言っても良いでしょう。
しかし、気になるのは建築にかかる費用ですよね。
どれくらいの予算を考えておけばいいのでしょうか?
この記事で詳しく解説したいと思います。
マンション建築の坪単価相場はどれくらい?
まず始めに、マンション建築における坪単価相場について
お話したいと思います。
マンションとは一般的に、3階建て以上の建物です。
2階まででエレベーターなどの設備がなく、
木造であることが多い『アパート』よりも、
どうしても坪単価は割高になってしまいます。
3階以上のマンションの仕様は、軽量鉄骨造か
重量鉄骨造が基本となります。
これに、建物の広さ、階数、戸数、住宅設備や
共用部分の設備によって大幅に値段は上下します。
大体平均すると、坪単価の相場は70~80万円になります。
※軽量鉄骨なら1割減が相場です。
1戸当たりの建築費用は部屋の構造にもよりますが、
シンプルな1Rなら500万円程度となり、
そして部屋数が増えれば費用はかさみ、
1戸1500万円ほどかかる場合もあります。
基本的には、この建築費用が戸数分かかることになります。
マンション建築の初期費用はどれくらい?
では、以上の相場を踏まえると、
マンションの建築にかかる費用はどれくらいに
なるのでしょうか?
3階~5階建て程度の建物を想定した場合、
7500万~2億5000万円ほどになります。
これが木造の2階建てアパートですと、
5000万円~1億円程度まで値段が下がります。
費用は部屋の構造によって変わり、
居住スペースの割合が多くなるごとに、
広さに対する単価は安くなります。
つまり、
3LDKのほうが1LDKよりも居住面積が広く、
割安になるのです。
マンション経営における建築費用と家賃
3LDKの広めの部屋をいくつも用意すれば、
1戸当たりの費用を抑えて低価格の建築費用に抑えられます。
しかし、経営の側面から考えると
利回りが悪く適切とはいえません。
マンション全体での戸数を考えると、
1Rで部屋数を増やした方が
家賃収入の利回りが良い物件になります。
特に新築・築浅物件の内は人気がありますので、
収入面で考えるとメリットは大きいと言えるでしょう。
ただし、あくまで満室になることが前提です。
最初は満室でも、度々住人がいれかわって
空室リスクが高くなり、リフォーム費用がかかる。
などといったケースもあります。
周辺環境によっては
部屋数の多いファミリー向け物件の方が向いている
場合もありますので、
建築前には下調べをしっかりと行う必要があるでしょう。
建築費用を抑えるには専門家の力を
ずっとその土地でマンションを経営していく前提で、
資産価値の高いマンションを建てるのか?
それとも、木造などで安くアパート、小規模マンションを
建築して、資産価値が残っているうちに建物と土地を売却して
他の利回りのいい物件を購入・建設するのか?
いわゆる「出口戦略」の立て方によって、
適したプランは異なります。
いずれにしても、建築費用は利回りに大きく影響しますので、
無駄な費用をかけず、かつしっかりと設備の整った
建築工事ができる業者を選ばなければなりません。
その為には、いくつもの不動産専門家から見積もりをとり、
じっくりと比較検討することが重要です。
「土地活用はしたいけど失敗だけはしたくない!」 初めて土地活用をお考えの方の多くが、このような不安を持っています。
では、土地活用初心者の方が安心して収益を出すためにはどうすればよいのでしょうか?次のページでご紹介します。