- 空いている土地を使って土地活用したい!
- これから土地を購入し土地活用したい
- 土地を相続したけれど活用法が分からない
- 土地を所有しているけれど立地が悪い…
- 税金対策に土地活用がしたいけど方法がわからない
上記のように、「土地活用をしたい」と考えていても、
最初は誰もが初心者ですので、『適切な土地活用の方法』を
判断するのは難しいでしょう。
失敗しないために大切なのは、信頼できる相談先を見つけることです。
どういう土地活用を目指すのかでも最適な相談先も変わってきますので、
ご自身の目的に合った最適な専門家を探すようにしましょう。
この記事では、土地活用に最適な相談先を目的別に比較して
いきたいと思います。
【建物専門の相談先】不動産屋・ハウスメーカーに相談
貸地、土地売却などで資産運用を行うことを考えるのなら
『仲介会社系の不動産業者』が最適な相談先です。
もしもアパートやマンションなどの賃貸物件を建設し、
賃貸物件のオーナーを目指すならデベロッパー系の不動産業者に、
事業の受託の相談をするとよいでしょう。
ハウスメーカーなどに相談する場合は、そのメーカーが住宅だけ
ではなく、マンションや商業施設の施工実績があるかどうかを
しっかりと確認するようにしましょう。
【相続専門の相談先】税理士に相談
相続で受け継いだ土地で土地活用をお考えの場合、
税金が心配になる方は多いでしょう。
そういった場合は、『税理士事務所』が最適な相談先です。
なるべく税金をかけずにすむ節税方法を提案してくださるはずです。
土地活用で事業を考えているのでしたら、顧問になってもらえば
安心感があります。
ただし、土地活用の専門家ではありませんので、土地活用事業の
具体的な提案については不安が残ります。
【お金専門の相談先】信託銀行に相談
お金の専門家である『信託銀行』も相談先として良いでしょう。
融資を受けるなら銀行への相談は必須です。
土地などの不動産活用について、専門のコンサルティング部門を
持っている銀行もあります。
『土地信託方式』を利用すれば運用を任せられるうえ、
リスクも抑えられるというメリットがあります。
しかしリターンは少なく、また不動産運用に適した土地で
ある必要があります。
合わせて読みたい記事:
⇒ 今話題の土地信託方式とは?メリットとデメリットを徹底比較
【安心感重視の相談先】公的機関に相談
住宅供給公社、UR都市機構(都市再生機構)などの公的機関や、
自治体の土地活用の窓口を相談先にするのも有効な方法でしょう。
公的機関なら安心感があるだけではなく、支援などを受けられる
可能性があります。
ただし、機関や自治体によって相談できる内容や、活用できる土地の
条件が限られますので、自由度の高い提案を受けることはできません。
広い視野を持つためには比較が重要
土地活用を専門に行うファイナンシャルプランナーや
コンサルティング会社を相談先にするというも手もありますが、
メモ
- 資格がなくても出来る仕事であること
- 提携企業に有利な話を持ちかけられる可能性があること
- 能力に当たり外れがあり不安が残ること
上記のような可能性もありますので、やはり土地活用をしたい土地に
合わせた専門家を頼む方がベストでしょう。
まずは『持っている土地がどういう提案に適しているのか?』
ということを知るためにも、複数の土地活用業者に
計画書を作成してもらい、広い視野で比較検討してみることで
有効な活用方法が見つかるはずですよ。
「土地活用はしたいけど失敗だけはしたくない!」 初めて土地活用をお考えの方の多くが、このような不安を持っています。
では、土地活用初心者の方が安心して収益を出すためにはどうすればよいのでしょうか?次のページでご紹介します。