「東京で土地活用をしたい」と考えた場合、
都心であることを活かして『賃貸物件の経営』をしたいと
お考えの方も多いのではないでしょうか?
しかし東京では、ただマンションやアパートを経営するだけでは、
資産を増やすことはおろか、維持することも難しいのです。
では、資産を着実に増やしていける土地活用をするには、
どうすれば良いのでしょうか?
この記事では、東京で土地活用をお考えの方に向けて、
資産を増やすためにオススメな土地活用法と、
その流れについて詳しくご紹介したいと思います。
東京に賃貸物件を建てても資産にならない?
東京は転入数が多く賃貸需要が高いため、
アパートやマンションの経営で土地活用を行うのに適した土地です。
しかし、まず改めて考えてみてください。
その東京の土地は本当にアパート・マンションの経営に
向いている土地なのでしょうか?
東京でアパートやマンションを建てる場合、
確かに最初は新築で賃貸物件としての需要が高く、
空室リスクも少なくて済むかもしれません。
しかし、それはあくまで初めのうちだけです。
大都会東京といえど、
新築の賃貸物件も築年数が経つごとに人気は落ちてきます。
そして、建物の減価償却が終われば節税対策としても
いまいちです。
最終的にローンが負担となって赤字が続き、
売却を検討したとしても、価値が下がった中古物件付きの
土地ではローンの完済ができないかもしれません。
これでは資産を増やすどころか、
下手をすれば借金がどんどんと膨らんでしまいます。
東京の土地活用は利回りよりも立地条件優先?
東京での土地活用をお考えで、
土地から購入予定の方は、立地条件をよく確認すること
をオススメします。
表面的な利回りよりも、空室を出さずに安定した賃料を
取ることができる東京の土地をリサーチしましょう。
可能であれば、駅から徒歩10分以内がベストです。
東京都心では単身世帯が増加していますので、
投資するなら物件タイプはファミリータイプよりも
単身者向けワンルームが向いています。
ワンルームの方が、空室になった際のリフォームなどの
修繕費が安くなると言うメリットもあります。
まずはアパート経営からスタートする
「ずっと物件を持ち続けたい」と考えた場合、
初めから東京の土地に立派な新築マンションを建てて
土地活用をすればよい。と考えがちですが、
例えば多額の費用をかけて立派な建物を建てたとしても、
経営が悪化し、赤字になって売却をすることになった場合、
「負債の方が大きくなってしまった…」という
東京での土地活用失敗例もあります。
そこでオススメしたいのが、
空室リスクの少ない、小規模のアパートの購入と経営です。
アパートでも立地条件が良ければ家賃収入は安定しますし、
マンションに比べれば初期投資が少なくてすみます。
東京での土地活用で行うアパート経営の初期費用目安としては、
資産全体の借入割合を40%以下にとどめること。
賃料収入を返済の資本として、次のローンを組んで
より高い賃料を確保できる物件を購入していけば、
無理なくローンを返済しつつ、よりよい物件を手にできます。
そして、万が一物件を手放す時は、
5年間運用してから売却を行います。
これは売却時にかかる税金が、5年を経過するまでは
短期譲渡所得として39%で計算されますが、
譲渡した年の1月1日時点での所有期間が5年経過していると
長期譲渡所得として20%まで下がるためです。
信頼して任せられる土地活用業者を選ぶ
東京での土地活用を成功させるには、
なんといっても信頼できるパートナーを選び、
相談をしながら土地活用を行うことが大切です。
しかし、不動産業者にアパートやマンションの購入相談を
持ちかけると、空室リスクを無視した利回りで計算してくる
悪徳な業者が存在するのも実情です。
東京での土地活用で、どんどん資産を増やしていくためには、
賃料をしっかり確保できる物件の提案ができる業者を
見極めなければなりません。
そのためにも、積極的にセミナーなどに参加するようにし、
なるべく多くの土地活用業者を比較し、
しっかりと検討していくようにしましょう。
「土地活用はしたいけど失敗だけはしたくない!」 初めて土地活用をお考えの方の多くが、このような不安を持っています。
では、土地活用初心者の方が安心して収益を出すためにはどうすればよいのでしょうか?次のページでご紹介します。